ご入居のしおり


■電話かメールでお問い合わせ下さい
◆ご希望の物件があれば、物件名をお知らせ下さい、空室状況をお調べ致します。
◆具体的に物件がおきまりでない場合は、地域や駅名や家賃の限度額などをお知らせ下さい。ご希望の条件により物件をご紹介致します。

■下見(内見)を行います
◆条件に合う部屋が見つかったら下見(内見)が行えますので、
電話かFAXで内見を予約をしてください。
◆駅からの道順や周囲の環境を確認しながら、不明な点は何でもお聞き下さい。
【室内のチェックポイント】
◆チェックポイントを押さえていきましょう。
□設備希望条件の設備と照明器具があるかどうか。
□バス・トイレ広さなどチェックしましょう。
□広さ・高さベッドや本棚、冷蔵庫・洗濯機が収まるか。置き場はどこか。
□防音アパートでフローリングの場合、足音は響かないか、周囲の騒音はどうか。
□収納スペースは実際どのくらいか、服だけでなく、食器・台所用品の収納も。
□景色窓から外を見て、覗かれそうな場所はないか。臭いもチェック 。
□陽当たり窓の大きさ、部屋の向き、日照時間、部屋に座ってみての風景も確認。
□コンセント意外と電気器具の数は多い。どこにどのくらいあるか。電話、テレビ端子の位置も 。
□キッチンコンロがガスか電気か。
【敷地内のチェックポイント】
◆次に敷地内のチェック。ゆっくりと建物の管理状態が良いかどうかチェックしましょう。
◆ゴミ捨て場や、廊下・階段の清掃の様子などを見れば、きちんと管理されている物件かどうかは分かります。
□ゴミ捨て場敷地内にあるか、近所まで捨てに行くかを確認。マンションの場合は建物内の1階などにゴミ捨て用の部屋があると曜日にかかわらず捨てられて便利。
□自転車置き場チェックを忘れてしまいがちな駐輪スペース。専用置き場のある無しや、屋根の有無、無ければ置くスペースが確保できるか確認しましょう。
□死角の有無人目に付きにくい場所、侵入しやすそうな場所がないか、周囲や少し離れて冷静にチェックをしましょう。
【周辺のチェックポイント】
◆下見の後でも良いので、出来る限り利用する駅と物件の間は歩いてみください。
□駅までの所要時間表示の時間と実際の時間は異なる場合が多い。必ず自分の足で時間を確認。
バスの利用なら本数と時間もチェック。
□便利度駅前にスーパーや商店街があって賑わっているか。コンビニの場所もチェック。
□公共施設同時に郵便局・銀行(普段使う金融機関は徒歩圏内で開くと便利、他行で引出す手数料は積もると
多額なる)、病院、役所など実際に地図を見ながら確認しましょう。
□環境変化周囲の環境は昼と夜、平日と休日では大きく異なることがあります。雰囲気・交通量・騒音など、住んでみて
「こんなはずじゃ、なかった」ということにならないように、可能なら時間帯を変えて2回は下見をしたいですね。
□安全度やはり女性は、駅との間に大きな駐車場や寺社仏閣、公園、空き地など人気が少なく、死角になるような場所はない
か、もしもの場合帰宅ルート上に助けを求められる深夜まで開いているコンビニや店舗はあるか。
交番や警察署(消防署でも)は近くにあるか、チェックは慎重に行いましょう。

■入居申込み
【入居申込書と身分証明書を提出する】
◆借りたい物件が決まりましたら「ご入居申込書」の提出です。
こちらの「ご入居申込み」から送信下さい。
◆「ご入居申込み」送信と同時に身分証明書(健康保険証か運転免許証)をお送りください。
送付方法は、身分証明書を写真に撮って(携帯可)Eメールに添付するか、
FAXでお送りください。
E-mall:info@gh-oneroom.com
FAX:045-777-0455
◆「ご入居申込み」は入居を希望するという書類なので「賃貸借契約書」ではありません。
◆物件によりお電話にて簡単な審査を受けて頂く場合があります。
◆審査をご希望されない方、または審査で「否決」となりました方でも、「定期賃貸借契約」で物件の指定はございますが、
ご入居頂けます。

■「入居費用」のお支払い
【デポジットと火災保険料の支払い】
◆3日以内にデポジットと火災保険料(お部屋のタイプにより異なる)をご入金ください。
ご入金が無い場合、自動的にキャンセル扱いとなります。
◆ご入金後にキャンセルされた場合、デポジットのご返金は致しかねますのでご了承くださ
い。
◆火災保険料につきましては、入居日の前日までであれば中途解約料を差し引いてご返金致
します。

■オーナー承諾
◆オーナー(物件所有者)にお部屋を借りられるかどうか確認し、承諾を得ます。
◆まれにオーナーからお断りが入る場合がございます。この場合、物件をお貸しすることが
できませんが、ご希望条件に近い他物件をお探しいたします。

「契約」を行います
【賃貸借契約書に記入・捺印をする】
◆賃貸借契約書にじっくり目を通すのは最低限の常識。すぐに署名・押印するのではなく、
納得するまで、じっくり読んでください。
【前家賃の支払い 】
◆前家賃(月途中の場合、日割り計算となります)をお支払い頂きます。
◆ご入居が迫っていたり、諸事情により事務所までお越しできない場合は振り込みでも対応可能です。
【鍵などをもらう 】
◆契約書は「賃貸人(弊社)」と「賃借人(お客様)」の2通を作成します。
両方に記入・捺印を御願い致します。
◆そのうち1通はお客様が保管、もう1通は弊社で保管します。
◆鍵をお渡しします。
【契約の成立について 】
◆弊社がご入金を受理した時点で契約の成立とさせて頂きます。
これ以降に解約される場合、ご返金はどのような理由があろうとも出来ませんのでご了承ください。
ただし、火災保険料につきましては、入居日の前日までであれば火災保険料から中途解約料を差し引いてご返金致します。
【電気・ガス・水道の開栓について 】
◆「電気・ガス・水道の開栓方法」など手続き方法を記載したものをお渡ししますので、ご自身で各社へご連絡下さい。